札幌大通駅地下にひっそりと佇む名店、「珈琲とサンドイッチの店 さえら」。
創業以来、地元民はもちろん観光客にも愛され続けてきたその理由は、丁寧に仕込まれた食材と、個性あふれるサンドイッチの数々にあります。特に名物のたらばがにサラダサンドや、季節限定のフルーツサンドは一度は食べておきたい逸品です。
この記事では、さえらのメニューや営業時間、アクセス方法、混雑状況、予約方法など、初めて訪れる方にもわかりやすく解説していきます。この記事を読めば、限られた時間でも失敗せずに絶品サンドに辿り着けるはず。さえら完全ガイド、いよいよスタートです。
店舗情報・基本データ
「珈琲とサンドイッチの店 さえら」は、札幌の中心部に位置しながらも、落ち着いた雰囲気と丁寧な接客で知られる人気店です。老舗喫茶店ならではの歴史と、現代にも通じる美味しさの融合が魅力のひとつ。ここでは店舗の基本情報を整理し、訪問前に知っておくべきポイントを詳しくご紹介します。
創業年と歴史
1975年に創業した「さえら」は、札幌の喫茶文化を今に伝える老舗のひとつです。開業当初から変わらぬメニューと味、そして変わり続ける季節限定のサンドイッチが支持され、長年地元の常連客に愛されてきました。観光客が増える現在でも、地元民の利用が絶えないのは、確かな味と接客の証です。
住所・フロア構成
住所は「北海道札幌市中央区大通西2丁目5 都心ビルB3F」に位置しており、地下街オーロラタウンに直結しているため、天候に左右されずアクセス可能です。店内は地下ながらも天井が高く、落ち着いた木目調の内装が印象的。入口付近に注文カウンター、奥に向かってカウンター席とテーブル席が並びます。
電話番号・予約可否
電話番号は011-221-4220ですが、基本的に予約は受け付けていません。早朝から並んでいるお客さんも多いため、混雑を避けたい場合は平日午前中の訪問がベストです。なお、テイクアウトの注文は事前電話で可能な場合もあるため、確認してみるのもおすすめです。
席数・店内雰囲気
店内の席数は20席程度で、カウンター6席、テーブル席が3卓ほど。全体的にコンパクトな空間ですが、落ち着いた音楽と照明が心地よく、ひとりでも気軽に入れる雰囲気があります。女性のひとり客も多く、安心して利用できるのが特徴です。
禁煙・キャッシュレス情報
店内は完全禁煙です。喫煙者にはやや不便かもしれませんが、清潔感を保つうえでも重要なポイントです。また、支払い方法は現金のみで、クレジットカードや電子マネーの対応はありません。訪問前に現金を準備しておくと安心です。
アクセス・行き方
「さえら」へのアクセスは非常に便利です。札幌市営地下鉄「大通駅」から地下直結のオーロラタウンを経由して徒歩3分程度。雨や雪の日でも快適に向かえるため、観光中の立ち寄りスポットとしても優秀です。ここではアクセスの具体的な方法をご紹介します。
最寄駅からのルート
最寄り駅は「札幌市営地下鉄 大通駅」。駅構内の「オーロラタウン」方面に進み、「都心ビル」の案内に従ってエスカレーターを降りると、すぐ右手に「さえら」の看板が見えてきます。看板はシンプルながら目立つため、初めてでも迷うことは少ないでしょう。
地上から地下への階段案内
地上から訪れる場合は、大通公園付近の「さっぽろ地下街オーロラタウン入口」から階段を下り、都心ビル方向に向かいます。階段は幅広で利用しやすく、足元が不安な方はエレベーターも利用可能。地下街は広いため、目的地を把握しておくとスムーズです。
駐車場・自転車利用情報
店舗自体には駐車場はありませんが、近隣には有料のコインパーキングが点在しています。徒歩1〜3分の範囲に複数あるため、車でのアクセスも可能です。自転車での来店も多いですが、地下への持ち込みはできないため、地上の駐輪スペースを利用しましょう。
メニュー・名物サンドイッチ
「珈琲とサンドイッチの店 さえら」と言えば、やはりサンドイッチのバリエーション豊富なメニューが最大の魅力です。常時20種類以上を揃えたメニューは、旬のフルーツや新鮮な魚介類を活かした構成で、他では味わえないオリジナリティにあふれています。ここでは、特に人気の高い名物サンドをピックアップしてご紹介します。
たらばがにサラダサンド
- 北海道産のたらばがにをふんだんに使用した贅沢なサンド。
- 軽やかなマヨネーズベースのサラダが絶妙にマッチ。
- パンのふわふわ感と具材の食感が一口ごとに楽しめる。
この一品は「さえら」の代名詞とも言える看板メニューで、他店では真似できない新鮮さと満足感を両立しています。カニの身がしっかり入っており、ボリュームも抜群。観光客から地元民まで、多くのリピーターを生む名品です。
フルーツサンド(夕張メロン含む)
- 季節によって内容が変わる限定フルーツを使用。
- 夕張メロン、いちご、バナナなどの甘味が生クリームと融合。
- クリームは甘すぎず、フルーツ本来の味を引き立てる。
特に夏に登場する「夕張メロンサンド」は、短期間限定ながら爆発的人気を誇ります。贈答用に匹敵する品質のメロンを使用しており、まさに北海道の恵みを口いっぱいに感じられる逸品。売り切れが早いため、早朝訪問が必須です。
えびカツ・スモークチキン他
えびカツサンド | ぷりぷりの海老と特製タルタルソースが絶妙 |
スモークチキンサンド | 燻製香とシャキシャキレタスの組み合わせが秀逸 |
ハム&たまご | 定番ながら味に深みあり、根強い人気 |
上記のように、肉系のメニューも充実しています。特にえびカツは揚げたてを挟んで提供されるため、温かいサンドを楽しみたい方には最適です。ボリュームもあり、男性の満腹ランチにもぴったりです。
営業時間・休業日
「さえら」はその人気ゆえに、開店直後から混雑することもしばしば。営業時間や定休日の情報をしっかり確認してから訪問することで、無駄足を防げます。ここでは公式情報に基づき、営業時間と休業日について詳しく解説していきます。
定休日(水曜)
基本的な定休日は「水曜日」です。ただし、祝日などと重なる場合は営業することもありますので、公式SNSや電話での確認が確実です。また、年末年始やお盆時期など、臨時休業に入ることもあるため、遠方からの訪問前には事前確認を強くおすすめします。
営業時間とラストオーダー
営業時間は通常「10:00~18:00」で、ラストオーダーは17:30頃です。ただし、売切れメニューが出ると早めにオーダーストップとなるケースも多く、特に人気のたらばがにサンドやフルーツサンドは14時頃に完売することもあります。確実に味わいたいなら、午前中の来店がベターです。
売切れ閉店・当日終了の案内
さえらでは、材料の仕入れ数に限りがあるため、売切れた商品から順に提供終了となります。全メニューが終了すると、その時点で「閉店」となる場合もあります。特に観光シーズンはお昼過ぎに閉まってしまう日もあるので、時間には注意が必要です。
行列・混雑状況
「珈琲とサンドイッチの店 さえら」は、その人気の高さから常に行列ができていることで知られています。時間帯や曜日によって混雑状況は異なりますが、できる限りスムーズに入店するためには事前情報が鍵となります。ここでは、混雑する時間帯や待ち時間の傾向、そして混雑を避けるコツについて詳しく解説していきます。
平日/休日の行列の傾向
平日は午前10時の開店直後から11時台までは比較的入りやすい傾向にあります。しかし12時を過ぎると近隣の会社員などが昼休みに訪れるため、一気に混雑します。休日は10時の開店前から並んでいることもあり、11時を過ぎると待ち時間が長くなるケースが多発します。どちらにしても、開店前に並ぶのがベストです。
待ち時間目安
混雑時の待ち時間は、平日昼で20〜30分、休日は30〜60分程度が目安です。サンドイッチの提供は早いものの、席数が限られているため回転が遅くなりがちです。また、テイクアウトの注文も並列で行われるため、店内飲食と合わせて混雑します。時間に余裕を持って訪れるようにしましょう。
混雑を避けるコツ(早め訪問他)
- 開店前の9:45頃に並ぶと先頭を確保できる
- 平日午前中(10:00〜11:30)が比較的狙い目
- 土日祝は午後に向かうほど待ち時間が長くなる
また、雨の日や気温が極端に高い日・低い日は客足が若干落ち着く傾向もあります。観光客が多く訪れる夏季・年末年始・GWなどの繁忙期は、さらに早めの来店をおすすめします。
テイクアウト・予約方法
「さえら」では一部メニューのテイクアウトが可能で、外でもその味を楽しめるとあって人気です。ただし、予約や持ち帰りにはいくつかの注意点があります。ここではテイクアウト可能なメニューや、予約の可否、持ち帰りの際のポイントをまとめて紹介します。
電話事前予約可否
基本的に「席の予約」は受け付けていませんが、テイクアウト用の事前注文については電話での対応が可能な場合もあります。特に平日の午前中であれば比較的柔軟に対応してくれることが多いため、希望のサンドイッチがある場合は事前に連絡しておくと安心です。
持ち帰りできるメニュー
人気の「たらばがにサラダサンド」や「えびカツ」「スモークチキン」など、多くのメニューがテイクアウト可能です。特に朝の仕込み分が売り切れる午後には持ち帰り対応が難しくなるため、早めの来店・注文が推奨されます。なお、フルーツサンドは要冷蔵商品のため、持ち運びに注意が必要です。
テイクアウト価格・セットドリンク情報
テイクアウトは店内価格と同一で、ほとんどのメニューが600円〜900円前後です。また、ドリンクの持ち帰り対応は原則不可となっていますが、例外的にホットコーヒーはカップで提供される場合もあります。ドリンクを含めたい場合は、イートインを選択する方がスムーズです。
まとめ
「珈琲とサンドイッチの店 さえら」は、札幌の中心地にありながらも、昔ながらの喫茶文化と上質なサンドイッチを楽しめる稀有な存在です。たらばがにサンドやフルーツサンドなど、素材の良さを活かしたメニューはどれも絶品で、行列の理由も納得の味わい。営業時間や混雑状況、テイクアウト情報などを事前に把握することで、初めての方でも安心して訪れることができます。
地元客に愛され続けるその背景には、創業以来変わらぬ手作りへのこだわりと、常に進化する工夫が存在します。この記事を通して、「さえら」の魅力を余すことなくお届けしました。あなたもぜひ、札幌に訪れた際にはこの名店で特別な一食を体験してみてください。